| ■アイテム |
SEKIROのアイテムについて
ステージ中に使うことでできる消費アイテムの情報
★おすすめアイテム
|
| 帰還アイテム一覧 |
| 帰り仏 |
いつでも「荒れ寺」へ帰還することができる
※回数制限無しで使用できる
|
| 回復アイテム一覧 |
| 傷薬瓢箪 |
体力回復用アイテム
・回復(傷薬瓢箪)
|
| 消費アイテム一覧 |
| 神食み |
HP完全回復アイテム
|
| 丸薬 |
HPをゆっくり回復させる
|
| お米 |
一時的に、HPがゆっくりと中回復するようになる
|
| おはぎ |
一時的に、HPと体幹がゆっくりと中回復するようになる
|
| おくるみ地蔵 |
回生の力の回復
|
| 柿 |
一定時間、攻撃中やダメージ中でも、常に体幹が微回復するようになる
|
| にぎり灰 |
灰をにぎり固めたもの
敵に投げつければ、目くらましにはなる
|
| 陶片 |
投げると良い音で割れる陶片
敵に投げれば、注意を引くぐらいはできる
|
| 油 |
敵の身体にかけることで燃えやすくし
炎によるHPダメージを上昇させるとともに「炎上」耐性を弱める
|
| 赤枯れの曲がり瓢箪 |
炎上の蓄積を減らし、その耐性を高める
また炎によるダメージを軽減する。ただし炎上状態の治療はできない
|
| 緑苔の曲がり瓢箪 |
「中毒」の蓄積を減らしその耐性を高める
ただし、「中毒」状態の治癒はできない
|
| 火粉消し |
状態異常「炎上」の蓄積を減らし、一定時間その耐性を高める
|
| 中毒消し |
状態異常「中毒」の蓄積を減らし、一定時間その耐性を高める
|
| 怖気消し |
状態異常「怖気」の蓄積を減らし、一定時間その耐性を高める
|
| うな担 |
一定時間、雷攻撃によるダメージと状態異常「打雷」になったときのダメージを軽減する
|
| 阿攻の飴 |
一時、攻撃力と体幹攻撃力を強化する
他の飴の効果とは重複不可
|
| 吽護の飴 |
一時、防御力を強化する
他の飴の効果とは重複不可
|
| 剛幹の飴 |
一時、体幹ダメージを軽減する
他の飴の効果とは重複不可
|
| 月隠の飴 |
一時的に音と気配を殺し、敵に見つかりにくくなる
他の飴の効果とは重複不可
|
| 夜叉戮の飴 |
一定時間最大HPと体幹が大きく減少するが、攻撃力と体幹攻撃力を大きく強化する
|
| 赤なり玉 |
赤目になり、一定時間敵の攻撃に怯みづらくなり、回生を使えなくなる
|
| 形代寄せのミブ風船 |
一時的に型代の入手確率が上昇する
|
| 品寄せのミブ風船 |
一時的にアイテムの入手確率が上昇する
|
| 銭寄せミブ風船 |
一時的に銭の入手確率が上昇する
|
| 魂寄せミブ風船 |
一時的に回生の入手確率が上昇する
|
| 種鳴らし |
幻術の効果を、打ち消すことができる
|
| 寄鷹筒 |
元より忍びは目が良いがこの筒を覗き、
片目のみに専心すればより遠くまで見通せるようになる
|
| 噛み締め |
使用することで死亡する
|
| 換金アイテム |
| 軽い銭袋 |
使用すると銭を獲得する
|
| 重たい銭袋 |
使用すると銭を獲得する
|
| はちきれそうな銭袋 |
使用すると銭を獲得する
|
| その他アイテム一覧 |
| 鯉の鱗 |
きらきら光る、宝鯉の鱗
|
| 脂猟の瘤 |
呪者にまつわる強化義手忍具を作成する筒薬中段以降の作成に使われる
|
| 育成アイテム一覧 |
| 育成アイテム |
主人公の強化アイテム
|