| ■ボス「怨嗟の鬼」 | 
            
              | 
  
 SEKIROのマップフィールドで出現するボス
 
 
 | 
            
              | 出現 | 
            
              | 
 
                
                  
                    | 名前 | 場所 | ドロップ |  
                    | 怨嗟の鬼 | 葦名城 | ■戦いの記憶 ■源の瑠璃
 |  葦名城(内府襲撃)時に鬼仏「城下外郭 虎口階段」方面に進むと
 隠しボス的存在で「怨嗟の鬼」が出現し戦うことができます
 
 撃破すればレア素材「源の瑠璃」×2が入手できます
 
 
 | 
            
              | 戦闘ポイント | 
            
              | ★ゲージ忍殺3 忍殺ゲージ3つの強敵
 
 ★炎上対策
 炎上ゲージを上げる攻撃をしてくるので、
 アイテムで炎上対策をしておく
 「赤枯れの曲がり瓢箪」がおすすめ
 
 
 
                
                  
                    | ★神ふぶき 神ふぶきを使えばダメージアップを狙える
 
 
 |  
                    | ★忍具:仕込み傘
 ボスの炎攻撃の対応に火を防げる忍具仕込み傘が有効
 強化素材を使い改造で作ることができます
 義手忍具強化改造「朱雀の紅蓮傘」
 
 
 |  
                    | ★忍具:「泣き虫」 「泣き虫」で大きく怯むようになっています
 ただし2回まで
 
 
 |  | 
            
              | 行動パターン | 
            
              | 1回忍殺を決めるたびに行動パターンが増える 
 基本的にボスに密着するぐら近づいて攻撃していきましょう
 ボスの左あしあたりに密着しながら戦う
 
 また、このボスの危攻撃は下段攻撃のみなので、
 危攻撃がきたらジャンプで回避しましょう
 
 
 | 
            
              | 1ゲージ目 基本的に接近戦で戦う
 
 接近して後ろに周り込みながら攻撃してダメージを与える
 連続攻撃は4回まであるので注意
 
 
 
                
                  
                    | 踏みつけ攻撃ガードか弾きで対処して、飛び上がる攻撃は「仕込み傘でガード」する また、下段攻撃がきたらジャンプで対応する
 
 そして、重要なのが、ボスの炎攻撃を義手忍具「朱雀の紅蓮傘」でガードすることです。
 この「朱雀の紅蓮傘」があれば炎を完全ガードできます
 |  
 | 
            
              | 2ゲージ目 行動パターンが増える
 
 連続炎玉攻撃は、ダッシュしていれば回避できます
 また、ボスに近づきながらダッシュで回避していけば攻撃後に隙があり攻撃できる
 
 
 | 
            
              | 3ゲージ目 行動パターンが増える
 炎の壁を作る攻撃や突進攻撃をしてくるようになる
 
 
 
                
                  
                    | 炎の壁で囲まれるのも視界が悪くなり、動ける場所が狭くなるので、 ダッシュで一気に距離を取って炎の壁の外に出ると良い
 
 また、突進攻撃で往復してくることがあるので注意する
 
 |  
 | 
            
              | 攻撃パターン一覧 | 
            
              | 踏みつけ | 踏みつけ攻撃 
 
 | 
            
              | 飛び上がり攻撃 | 飛び上がる攻撃 
 
 | 
            
              | 炎を投げ | 炎を投げつける 
 
 | 
            
              | 突進攻撃 | 突進攻撃 
 
 | 
            
              | 下段攻撃 | 「危」 下段攻撃
 
 
 |