| 一覧 |
| 名称 |
所持上限 |
効果 |
| 仙薬 |
5 |
体力を回復する |
| 神麹 |
1 |
体力が全回復する |
| 毒消し |
20 |
毒の状態異常が解除され毒の蓄積も消える |
| 麻痺治しの針 |
20 |
麻痺の状態異常が解除され、麻痺の蓄積も消える |
| 大陰神の酒 |
20 |
属性やられから回復し、一定時間属性やられを防ぐ |
| 護摩の灰 |
10 |
あらゆる状態異常と不利な状態変化が解除される |
| 忍者の遺髪 |
999 |
ニンジャスキル値を1得られる |
| 陰陽師の遺髪 |
999 |
陰陽スキル値を1得られる |
| 鬼灯の実 |
5 |
妖力が増加する |
| 一輪の彼岸花 |
3 |
妖力が大きく増加する |
| 小さな霊石 |
99 |
使用するとアムリタを100得られる |
| 霊石 |
99 |
使用するとアムリタを500得られる |
| 大さな霊石 |
99 |
使用するとアムリタを2000得られる |
| 砥石 |
99 |
装備している全武器の愛用度が150増加する |
| 忍び道具の箱 |
5 |
仕度した忍術アイテムの個数が仕度数の30%回復する |
| 歳殺神の酒 |
10 |
一定時間獲得アムリタが増加し、敵を倒すほど増加の度合いが大きくなる |
| 御神水 |
6 |
一定時間気力回復速度が上昇する |
| 寸刻九十九のお札 |
10 |
ごくわずかな時間、守護霊を呼び出すことができる |
| 糞玉 |
50 |
相手の薬の回復効果が低下し大きな隙を見せるようになる |
| 高貴な糞玉 |
20 |
相手の薬の回復効果が低下し大きな隙を見せるようになる |
| 塩 |
10 |
周囲の妖怪に大きな気力ダメージを与え、浄属性の状態異常を蓄積させる |
| 招きの土鈴 |
9 |
すねこすりが呼び出され召喚主に同行する |
| 天狗の団扇 |
10 |
旋風を巻き起こし、周囲を攻撃する |
| 矢防ぎのお札 |
3 |
しばらくの間、飛び道具による攻撃を無効化する |
| 石 |
99 |
敵にダメージを与える |
| 火薬玉 |
10 |
爆発し周囲にダメージを与える |
| 焙烙玉 |
5 |
爆発し爆風と破片によって周囲に大きなダメージを与える |
| 召火符 |
3 |
火の力を呼び起こし武器にまとわせる |
| 火まといのお札 |
6 |
火の力を呼び起こし武器にまとわせる。 |
| 雷様の羽根 |
3 |
雷の幻術で敵に雷ダメージと大きな気力ダメージを与える。敵の気力が0の場合は大きな雷ダメージを与える。 |
| 浄纏符 |
4 |
一定時間武器に浄属性を付与し、敵に追加の気力ダメージを与える。 |
| 招霊のろうそく |
10 |
刀塚を守っている守護霊を呼び戻し、刀塚のアムリタを回収出来る。 |
| 六道輪廻の書 |
10 |
今まで利用したアムリタを再び入手することができる。ただし、レベルは初期化される |
| 義の碧玉 |
9999 |
その場に義刃塚を配置する。自分が配置した義刃塚からはすけびとを呼び出せないが、他のプレイヤーが利用した回数に応じて謝礼が得られる |
| 道祖神 |
20 |
使用すると最後に拝んだ社に戻る |
| お猪口 |
9999 |
社に供えると、まれびとを召喚できる。まれびとが訪れると、備えたお猪口は消滅する。 |
| 神饌米 |
9999 |
木霊のガラクタ市で使用する。 |
| 厄払いの塩 |
- |
まれびとを立ち去らせることができる。まれびとが複数いる場合、誰を退去させるかを選ぶ。 |
| ひもろぎの欠片 |
- |
全アムリタを失うが、ミッションを中断して帰還できる。 |