| とくせい一覧 |
| あ〜 |
| アイスボディ |
天気があられだと、HPが自然に回復するのがいつもより早くなる。 |
| あくしゅう |
隣の敵が攻撃してきたとき、相手をおびえ状態にすることがある。 |
| あついしぼう |
ほのおタイプとこおりタイプの技を受けたときのダメージを減らす。 |
| あとだし |
近づいてきた敵を待ち伏せして攻撃する。 |
| あめうけざら |
天気があめやおおあめだと、HPが自然に回復するのがいつもより早くなる。 |
| あめふらし |
フロアの天気をあめにする。 |
| ありじごく |
隣にいる敵を歩けなくする。但し、ひこうタイプやゴーストタイプ、特性がにげあしやふゆうの相手には効果がない。 |
| いかく |
隣の敵が物理技で攻撃してきた時に受けるダメージを減らす。 |
| いかりのつぼ |
急所にダメージを受けると、怒りで攻撃が大きく上がる。 |
| いしあたま |
反動でダメージを受ける技を使っても、ダメージを受けずにすむ。 |
| いたずらごころ |
変化技を一度に2回繰り出せる(PPは1回分)。但し、相手があくタイプの場合は失敗する。 |
| いろめがね |
相手に対していまひとつな技でも威力が上がる。 |
| うるおいボディ |
天気があめやおおあめだと、どくやマヒなどの悪い状態が治る。 |
| エアロック |
フロアをてんきむこう状態にして天気の効果を失くす。 |
| おみとおし |
敵を攻撃した時、その敵が持っている道具の名前をみやぶる。 |
| おやこあい |
ガルーラの子どもが一緒に戦ってくれる。この特性は、変えられたり封じられたりしない。 |
| おわりのだいち |
フロアの天気をおおひでりにする。 |
| か〜 |
| かいりきバサミ |
攻撃を下げられることがない。 |
| かげふみ |
隣にいる敵を歩けなくする。但し、ゴーストタイプ、特性がにげあしやかげふみの相手には効果がない。 |
| かそく |
ときどき移動速度が速くなる。 |
| かたいツメ |
とっしんやひっかくなど、直接触る技が強くなる。 |
| かたやぶり |
相手の特性に関係なく、ダメージや効果を与えられる。 |
| かちき |
自分の能力を下げられると、特攻が大きく上がる。 |
| カブトアーマー |
相手の技が急所に当たらない。 |
| がんじょう |
自分のHPが満タンだと、どんなに大きなダメージを受けてもHPが1だけ残る。 |
| がんじょうあご |
かみつくやほのおのキバなど、あごやキバを使う技の威力が強くなる。 |
| かんそうはだ |
自分が受けたみずタイプの技を吸収し、HPを回復する。 |
| きけんよち |
自分が苦手なタイプの技やじわれなど一撃必殺の技を察知して避けることがある。 |
| きもったま |
ゴーストタイプのポケモンに、ノーマルタイプやかくとうタイプの技を当てることができる。 |
| きゅうばん |
ピッタリくっついて、ふきとばしやワープの効果を防ぐ。 |
| きょううん |
相手の急所に技を当てやすい。 |
| くいしんぼう |
たべものを食べたり、ドリンクを飲んだりした時に、オマケでHPが回復する。 |
| クリアボディ |
攻撃、防御、特攻、特防、命中、回避を下げられることがない。 |
| げきりゅう |
自分のHPがピンチになると、みずタイプの技で攻撃したときの威力が上がる。 |
| こんじょう |
自分が毒や火傷などの悪い状態になっていると、物理技で攻撃したときの威力が上がる。 |
| さ〜 |
| サンパワー |
天気がひざしがつよいやおおひでりだと、特攻が大きく上がる。但し、HPが自然に回復せず、少しずつダメージを受ける。 |
| シェルアーマー |
相手の技が急所に当たらない。 |
| しぜんかいふく |
ときどく自分の悪い状態を一つ残さず治す。 |
| しめりけ |
自分のいるフロアで爆発を起こさなくする。 |
| じゅうなん |
まひ状態にならない。 |
| じりょく |
隣にいるはがねタイプの敵を歩けなくする。但し、特殊な状況では効果がない場合もある。 |
| しろいけむり |
攻撃、防御、特攻、特防、命中、回避を下げられることがない。 |
| シンクロ |
どく状態、もうどく状態、まひ状態、やけど状態になったとき、隣の敵も同じ状態にする。 |
| しんりょく |
自分のHPがピンチになると、くさタイプの技で攻撃したときの威力が上がる。 |
| すいすい |
天気があめやおおあめだと、一度に2回技を繰り出せる(PPは1回分)。 |
| スカイスキン |
自分のノーマルタイプの技がひこうタイプになり、与えるダメージも増える。 |
| スキルリンク |
ミサイルばりやみだれづきなど、連続ヒットする技の回数が必ず最大になる。 |
| すてみ |
反動でダメージを受ける技や、外れた時にダメージを受ける技を使うと威力が上がる。但し、自分が受けるダメージも増える。わるあがきやいのちがけなど、効果がない技もある。 |
| スナイパー |
技を相手の急所に当てた時のダメージが増える。 |
| すなおこし |
フロアの天気をすなあらしにする。 |
| すながくれ |
天気がすなあらしでもダメージを受けない。更に、回避が上がる。 |
| すなのちから |
天気がすなあらしでもダメージを受けない。更に、いわタイプ、じめんタイプ、はがねタイプの技を使う時に威力が上がる。 |
| するどいつめ |
命中を下げられない。更に、相手が回避を上げていても影響を受けない。 |
| せいしんりょく |
ひるみ状態にならない。 |
| せいだでき |
たいあたりやひっかくなど、直接触る技を受けた時、相手をまひ状態にすることがある。 |
| た〜 |
| ダウンロード |
敵に技を使った時、たまに攻撃か特攻が上がる。 |
| だっぴ |
ときどき自分の悪い状態をひとつ残らず治す。 |
| たんじゅん |
自分の能力が変化した時、効果が2倍になる。能力が下がる効果も2倍になる。 |
| ちからずく |
自分の技の追加効果がなくなる代わりに、技の威力が上がる。 |
| ちからもち |
ときどき自分の物理技の威力が上がる。 |
| ちくでん |
自分が受けたでんきタイプの技を吸収し、自分のHPを回復する。 |
| ちどりああし |
自分がこんらん状態の時、回避が大きく上がる。 |
| ちょすい |
自分が受けたみずタイプの技を吸収し、自分のHPを回復する。 |
| てきおうりょく |
繰り出す技のタイプが自分のタイプと同じだと、更に威力が上がる。 |
| テクニシャン |
威力がとても低い技を使った時、与えるダメージが増える。 |
| てつのこぶし |
パンチを使う技の威力が上がる。 |
| デルタストリーム |
フロアの天気をらんきりゅうにする。 |
| でんきエンジン |
自分が受けたでんきタイプの技を吸収し、自分の移動速度を上げる。 |
| てんきや |
天気によってタイプが変わる。 |
| てんのめぐみ |
自分の技の追加効果が出やすくなる。 |
| とうそうしん |
自分と同じタイプの相手に与えるダメージが増える。 |
| どくのトゲ |
たいあたりやひっかくなど、直接触る技を受けた時、相手をどく状態にすることがある。 |
| トレース |
自分に技をかけてきたポケモンの特性をマネする。相手が敵でも味方でも、どちらもマネする。フロアを移動するまで効果は続く。 |
| どんかん |
メロメロ状態にならない。更に、ゆうわくやちょうはつも効果がない。 |
| な〜 |
| なまけ |
技を使うとなまけ状態になる。更に、この特性のポケモンが眠っていると、隣にいる敵もつられてあくび状態になることがある。 |
| にげあし |
あるけず状態にならない。 |
| ねんちゃく |
持っている道具を取られたり落としたりしない。 |
| ノーガード |
自分と相手の命中と回避の強さが変わって技が当たりにくくなっている時にお互いの強さの変化をなかったことにする。 |
| のーてんき |
フロアをてんきむこう状態にして天気の効果を失くす。 |
| ノーマルスキン |
繰り出す技がすべてノーマルタイプになる。タイプが変わった技は威力が上がる。 |
| のろわれボディ |
敵の技でダメージを受けた時、その技を封印することがある。 |
| は〜 |
| ハードロック |
「こうかばつぐん」の技を受けた時のダメージを減らす。 |
| はじまりのうみ |
フロアの天気をおおあめにする。 |
| はっこう |
あやしいひかりやひかりのかべなど、光る技を繰り出すとおとり状態になる。 |
| はやあし |
毒やマヒなど、悪い状態になった時、しばらくの間移動速度が上がる。 |
| はやおき |
すいみん状態、ねむる状態、あくび状態、あくむ状態になったとき、短いターンで治る。 |
| はりきり |
自分の物理技の威力が上がる。但し、命中が下がる。 |
| ひでり |
フロアの天気をひざしがつよいにする。 |
| ひらいしん |
同じ部屋にいる敵のでんき技を自分に引き寄せて吸収する。更に、でんき技を吸収すると特攻が上がる。 |
| フィルター |
「こうかばつぐん」の技を受けた時のダメージを減らす。 |
| フェアリースキン |
自分のノーマルタイプの技がフェアリータイプになり、与えるダメージも増える。 |
| ふくがん |
命中が上がる。 |
| ふくつのこころ |
ひるみ状態になった時、しばらくの間移動速度が上がる。 |
| ふしぎなうろこ |
毒やマヒなど、悪い状態になった時、防御が上がる。 |
| ふしぎなまもり |
「こうかばつぐん」以外の技のダメージを受けない。但し、天気やワナなど、技ではないダメージは受ける。 |
| ふみん |
すいみん状態、ねむる状態、あくび状態、あくむ状態にならない。 |
| ふゆう |
マグニチュードなど、じめんタイプの技のダメージを受けない。 |
| プラス |
同じ部屋に特性がプラスかマイナスの味方がいると、特攻が上がる。 |
| フリーズスキン |
自分のノーマルタイプの技がこおりタイプになり、与えるダメージも増える。 |
| プレッシャー |
敵が自分に技を使ってきた時、その技のPPをいつもより多く減らす。 |
| ヘドロえき |
HPを吸い取られる攻撃を受けた時、それを防いで逆にダメージを与える。 |
| へんしょく |
技でダメージを受けた時、自分のタイプがその技のタイプに変わる。次のフロアに行くと元のタイプに戻る。 |
| ポイズンヒール |
どく状態、もうどく状態の時、毒のダメージを吸収して自分のHPを回復する。 |
| ぼうおん |
なきごえやさわぐなど、音を使った技の効果を受けない。但し、味方からの技も防いでしまう。 |
| ほうし |
たいあたりやひっかくなど、直接触る技を受けた時、相手をどく状態かまひ状態かすいみん状態にすることがある。 |
| ほのおのからだ |
たいあたりやひっかくなど、直接触る技を受けた時、相手をやけど状態にすることがある。更に、飛んできた道具を燃やす。 |
| ま |
| マイナス |
同じ部屋に特性がプラスかマイナスの味方がいると、特攻が上がる。 |
| マイペース |
こんらん状態にならない。 |
| マグマのよろい |
こおり状態にならない。更に、飛んできた道具を燃やす。 |
| マジックガード |
どく状態やすなあらし、ばくはのワナなどのダメージを受けなくなる。 |
| マジックミラー |
相手が繰り出した変化技や枝の効果をはね返す。いくつかはね返せない技もある。 |
| みずのベール |
やけど状態にならない。 |
| むしのしらせ |
自分のHPがピンチになると、むしタイプの技の威力が上がる。 |
| メガランチャー |
みずのはどうやはどうだんなど、名前に「はどう」がつく技が強くなる。 |
| メロメロボディ |
たいあたりやひっかくなど、直接触る技を受けた時、相手をメロメロ状態にすることがある。 |
| めんえき |
どく状態やもうどく状態にならない。 |
| もうか |
自分のHPがピンチになると、ほのおタイプの技の威力が上がる。 |
| ものひろい |
フロアを移動した時、道具を拾うことがある。 |
| もらいび |
自分が受けたほのおタイプの技を吸収し、自分のほのおタイプの技の威力を上げる。 |
| や〜 |
| やるき |
すいみん状態、ねむる状態、あくび状態、あくむ状態にならない。 |
| ゆきがくれ |
天気があられでもダメージを受けない。更に、回避も上がる。 |
| ヨガパワー |
ときどき自分の物理技の威力が上がる。 |
| よちむ |
自分がすいみん状態、ねむる状態、あくむ状態になっている間、フロアのポケモンや道具の位置が分かるようになる。 |
| ら〜 |
| リーフガード |
天気がひざしがつよいやおおひでりだと、毒やマヒなどの悪い状態にならない。 |
| りんぷん |
攻撃技を受けた時、その技の追加効果を防ぐ。 |
| わ〜 |
|
|